2023-01-01から1ヶ月間の記事一覧
勝間和代さんの本の影響を受け、自分とは異なる考え方の本をAudibleで聴いてみた。 『ひろゆき流 ずるい問題解決の技術』西村博之 これまで、松下幸之助、稲盛和夫らの影響で、ラクして得する考えに抵抗があったけど、合理的な考え方が新鮮でよかった。割り…
親は、不登校の子供と雑談することが大切と言われるけれど、話のきっかけが見つからないことが多い。 そんな時、猫は雑談のきっかけになってくれる。『可愛いよね』『ふわふわだよね』と当たり前の会話をしているだけで幸福な気持ちになる。 長女が1人で不登…
できれば、いつまでも生きる気力を保ち、はつらつとしていたいと思う。 Audible『死ぬまで若いは武器になる 不老長寿メソッド』鈴木祐 を聴いた。 心と体は苦痛と回復を繰り返すことで若返る。ストレス体験は、前向きに捉え直すことで若返りにつながる。 子…
私は、子供が不登校になる前は、社会貢献しなければ生きてる意味がないと思っていた。そして、ホームレスのことを、努力をしない甘えた人達と軽蔑していた。長女が不登校になった6年前、社会のお荷物になってしまうかもしれない子を産み育てた自分を責め、子…
考えると不安になるので、2人の不登校児の将来のことは考えないようにして日々を送っている。 でも、実は、ものすごく不安である。その理由は、不登校児の将来の姿が思い描けないから。 その不安を軽減してくれたAudible『できないのはあなたのせいじゃない…
小5の長男は、小4の夏休み明けから不登校となり、家から出ない日が続いている。 心配なのが、歯と体の状態。食生活が不規則なので歯磨がおろそかになり、運動をしないので肥満になっている。髪が伸び放題なのは仕方がないと思う。 先日、長男の部屋を掃除し…
3人の子供のうち中3の長女、小5の長男が不登校。現在、小学校と以下のように付き合っている。 ①朝『休みます』の電話連絡はしない。 ②宿題プリントはもらわない(学校で処分)。 ③緊急ではない配布物は学期末の個別懇談でもらう。 <上記に至った理由> 私の…
投資した時間に対する効果を示す言葉でタイムパフォーマンス(タイパ)という言葉があるらしい。 不登校児をもつワーキングマザーは、自分なりのタイパの良いリフレッシュ方法があるといいと思う。私の場合、今のところ、ジムや温泉などで汗をかくこと、自然…
主に『カップヌードル トムヤムクン味』2人ともこれが大好きなのだ。(生活リズムにより昼食は寝ていて食べていない日も多い) 娘が不登校になりたての頃、給食を食べなくなるから栄養面が不安だと思い、弁当を作っていた時があった。でも、食べていない日も…
子供が不登校になって数年は、生きることに精一杯だったけど、6年目の今は、自分のやりたいことや好きなことをして楽しんで過ごしている。 時々、子供が不登校なのに楽しんでいてよいのかと不安や罪悪感を感じる時がある。 後藤誠子さんの講演を聞き、不登校…
『自分の心の平衡を保つためには必須。』 と思い仕事を続けてきた。 仕事のおかげで、穏やかに過ごせた部分もあったと思う。仕事をしている時間は不登校のことを考えなくて済んだから。 長女が不登校から6年、長男が2年の今、ようやく、仕事に頼らなくても心…
不登校児が望むことは、お母さんの笑顔だと聞いたり、読んだりする。 私も、できれば穏やかに笑っていたいけど疲れて笑えない日もある。思えば、40歳を過ぎてから特に疲れやすいかもしれない。 そんな時に出会ったAudible 40歳を過ぎて最高の成果が出せる『…
子供が不登校になってから、ママ友との付合いはやめた。ママ友の子供の話を聞くとモヤっとするので自己防衛のために今は会わない。 人付き合いを減らすと、時間ができた。私の好きな過ごし方の1つが家事をしながらAudibleのアプリで本を聞くこと。 最近よか…
自分だけはかからないと根拠のない自信があったのに、1月10日、急に体が痛くなり・・コロナでした。自宅療養期間は今日で終わり明日から仕事。 自分は、油断すると頑張りすぎるので、「無理をしない」を肝に銘じて明日の仕事へ行こう。 何はともあれ、健康な…