2025-03-01から1ヶ月間の記事一覧
ハードクレイマー対応に疲れて休暇をとった。 いつ電話がかかってくるか分からない恐怖で仕事が手につかない。 クレーマーから電話がかかってくると、担当だということで直ぐに私に電話が回される。 私はゴミ箱ではない。 帰宅後、お菓子を作ったり、図書館…
レイキヒーリングを体験した。 特に、癒しを求めていたわけではなく、誘われたので何となく。どれくらい癒されるものなのか興味もあって。 https://www.gendaireiki.or.jp/gendaireiki 私の場合は、ほとんど効果を感じることができなかった。もともと、絶好…
聴くと、有意義な時間の使い方をして、有意義な人生にしたいと思える本とYouTube。 ティボ・ムリス 後悔しない時間の使い方 https://d21.co.jp/book/detail/978-4-7993-3017-3 ローラ・バンダーカム 自由時間を上手に使いこなす方法 https://digitalcast.jp/…
合格していた。 以前、2次試験不合格とブログに書いたけど、番号を確認する場所を誤っていただけだった。 初トライで一発合格。調子に乗って、これから受験する人の参考に、勉強方法を紹介したい。 <択一> ・技術士会HPの過去問を5年分解いた。 https://ww…
英語の勉強のために見始めたTED。 「運を良くするための少しのリスク」 ティナ・シーリグ https://digitalcast.jp/v/26477/ 運を良くするための3つの方法が具体例を示しながら分かりやすくスピーチされていた。 ①自分のコンフォートゾーンから少し出てリスク…
NHKあさイチで偶然「鈴木のりたけ」特集を見た。 もともと、「しごとば」、「ぼくのおふろ」など子供達も私も鈴木のりたけの絵本が好きだった。 NHKの番組を見て、好き→大ファンになった。 ファンレターを書きたいくらい。 「鈴木さんのお子さん、3人とも学…
いつも通り空手の練習に行った。 先生から「娘さんのひな祭りは大丈夫ですか?」と聞かれた。 あっそう言えば。そんな日か。全くノーマークだった。ひな祭りと、娘のこれからの成長を願う日とが結びつかなかった。 名実ともに、ダメな親だと自己嫌悪になりつ…
アフリカ理解プロジェクトのイベントでコーヒーについて学んだ。 http://africa-rikai.net/ 今まで、コーヒーを飲むこのに若干の後ろめたさがあった。 その理由は、コーヒー=プランテーションの重労働で栽培されるものとの思い込みがあったから。コーヒーを…
民族文化映像研究所 「沙流川アイヌ・子供の遊び」 「アイヌの丸木舟」の映像を見た。 アイヌすごい。 今まで、アイヌの伝統的な模様が好き程度だったけれど、生活や考え方も大好きだった。 ナタ一つで林に入り、必要なものは現地調達。川の水をすくう柄杓に…